- LIVE stationトップページ ≫
- LIVE station blogトップページ ≫
- ライフスタイルブログ
LIVE station blog(ライブステーションブログ)のlifestyleブログ
- 気持ちいい恋愛しよう
-
先日は、素敵なカフェにて、恋愛を語る会なるお話会をさせていただきました。
いつもは、布なぷきん、布おむつ、子宮のお話から、恋愛のことに繋がるようなことはあるのですが、恋愛が主になるお話会は初めてでした。
20代から、30代の男女同じ人数の方々が集まってくださって、恋愛のお話をお互いにシェアすることができました。
楽しかったぁ。
やっぱり、男の子と女の子の恋愛、スキンシップに対する感覚のずれはあって、それは、もちろん当たり前のことなんだけど、それをなんとか、近づけようと、お互いを推しはかりあうことの大切さ、お互いが、どんなことをして欲しいのか、求めているのかを聞いてみたり、確認しながらしてあげることの大切さを話しあいました。
男の子からの質問で、
『やっぱり、僕らはAVがバイブルで、それは違うんですか?」
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
((((;゚Д゚)))))))
それは、大大大誤解だよ〜!
AVは男子自己満足目線でできていて、あの状態が、女の子をハッピーな気持ちにさせるパターンは、ほとんどないよ〜(^з^)-☆
って女子も、うんうんうなづきながら、男子は呆然としながらお話しました!
恋愛は、マニュアルはないもん。
それぞれが、それぞれの組み合わせで、お互いに確かめながら、聞きながら、心も身体も、より気持ち良いことを探り合うのが、楽しいよね。
そんなことをお話した後、男女でヘッドマッサージをしあうやり方を紹介したり、男女ペアになってのヨガをヨガ講師の植松さんが実践で紹介してくださったり、とても楽しい夜でした。
やっぱり、愛は素晴らしい。若い皆さんとお話をしながら、あらためて、気づくことも多かったなぁ。
男女の愛は、いくつになっても真剣にワクワクしながら、向き合いながら暮らしていきたいなぁと感じる夜でした。
[2014-12-14 01:56:10]
- 今年最後の満月
-
もう朝晩は寒くてマフラーや手袋が必要ですね!
私はできる限りの移動は自転車にしているのでビュービュー風を受け顔が真っ赤になってしまいます・・・
でも、冷たい風も気づくと心地よくなっているから不思議です。
さてさて、今年最後の満月!
空気も済んで美しい月でした。
師走にはいりましたが、この冬はしっかりと充電してまたあたたかくなったらヨガツアーもやっていきたいです。
寒さ厳しい季節に入りましたが
実は冬は痩せどきでもあります!!
冬こそ、代謝を上げて燃焼する体を作っていきましょう!
ウイルスを寄せ付けない丈夫な体で、
世の中にインフルエンザではなく、スマイルを広げてください♪
[2014-12-07 20:43:29]
- スカイプでハワイの布なぷきんワークショップ
- ハワイ布なぷきんチクチク会から一ヶ月たちました。
自分を愛おしく感じ、自分のために、自分の子宮のために手を動かし、縫い物をする。
とっても素敵な大切な時間でした。
海を越えて暮らしているたくさんの女性と布なぷきんを作れたこと、すごく、嬉しかったです。
そして、このワークショップをまたこれからも続けないという嬉しい提案をしてもらえました。
毎月、スカイプを使いながら、ハワイと長崎で布なぷきんをチクチク作るのです。
素敵!素敵!
いよいよ、準備も整いました(^з^)-☆
布なぷきんを作る楽しさが、世界中に広がります?(^o^)/
もう、胸に押さえていられないほど、ワクワクしてきました。
スタートでーす!
[2014-11-20 01:59:25]
- お知らせ?
-
「こどもには言ってはいけない10の言葉」
聞いて、ドキッとしたお母さん(笑)
ぜひ、ご参加くださいい!
院内ドクターでお馴染みの
「赤鼻先生」
ご存じですか?
赤鼻先生と共にこども達の為に
日々、奮闘している
「ラモス・柳瀬」さんをお迎えして
赤鼻先生直伝の10の言葉をお伝えします。
11月19日(水)
第一部 10:00?12:00
第二部 13:00?15:00
場所は下記となります
詳細確認は
メールくださいね(^?^)
shiki.meme@gmail.com
皆様に良きことが
たくさんおきますように
個人鑑定・ご質問等は
下記 HPよりお問い合わせ下さい
(HPのアドレスが変わりました)
[2014-10-31 12:06:50]
- 韓国で出産しました
-
皆様こんにちは、
韓国ソウル在住の やまとなでし子 です。
10月23日、2990gの息子が誕生しました。
妊娠8カ月時に前置胎盤と診断され、出産までに胎盤が上がる可能性もあるからと臨月まで様子を見ましたが、結局胎盤は上がらず手術での計画分娩となりました。
日本の前置胎盤者は、下半身のみの麻酔で意識有る中での出産が普通ですが、韓国では輸血のリスクを考え(前置胎盤は大量出血の恐れがある)全身麻酔を使って意識のない中での出産が一般的との事、産声を聞くことは出来ませんが赤ちゃんが安全に生まれてくる事を優先に私も医師に従いました。また日本では大量出血時に備え自分の血を戻す為に産前に自己貯血をすると聞きます、私も他人の血を輸血するより自分の血を戻したいと医者に言ってみましたが、私の病院ではその対応はしていないとの事でした。
出産後は丸1日ベッドで寝たきりだったので、私が赤ちゃんに対面出来たのは翌日。夫は産後すぐの赤ちゃんを見る事が出来きます。
韓国は母子別室で、赤ちゃんを見る時は新生児室へ行って写真のようにガラス越しで対面します。私も夫も赤ちゃんを抱っこ出来たのは退院日の産後4日目です。
日本は帝王切開だと10日前後の入院になるのに、韓国は術後3泊4日と決められていて、やっとゆっくり歩けるようになったところでもう退院。私も昨日退院しましたが、全然身体は回復出来ていません。延泊をお願いするもベッドが足りないからと断られました。普通分娩だと2泊3日で退院、海外のお産事情はママに厳しいですね…
私の出産した病院はヨンセ大学付属セブランス病院で、韓国も大学病院での出産費用は高めになります。
妊娠初期に通院した3月の話では、普通分娩だと費用10万円位、手術の場合だと20から30万円位と聞いてましたが、最近国の政策で分娩費用が安くなったそうで、私は14万円位で済みました。韓国も日本と同じように少子化問題が深刻で、その為の政策なんでしょうかね。
退院後、産後調理院という母体回復の為の施設に息子と入所していますので次回はこちらのレポートを。
それでは、カムサハムニダ。
[2014-10-27 15:48:33]